訪問介護(ホームヘルプサービス)には、食事、入浴、排泄などを手助けする「身体介護」と同居家族がいない人などに、掃除や洗濯などの日常生活を支援する「生活援助」があります。
また、要支援1、2の方には、介護予防訪問介護があります。 介護保険では利用できないサービスもありますので、担当のケアマネジャーとよく相談しましょう 。
■ホームヘルパーってなに?

生活の中で困っていることを援助するのがホームヘルパーです。
「一人暮らしなので掃除や食事の支度が大変、お買い物にいけない。」
「家族が働いているので、日中のトイレ介助や食事の世話をしてほしい。」
など、身の回りのお世話をします。
なお、ホームヘルパーは家政婦ではありませんので、介護を必要とされているかたの生活に直接関係ないことは、依頼できません

 
■訪問介護の内容
提供するサービスの内容は下記のとおりです。
身体介護 ・起床介助 ・就寝介助 ・排泄介助 ・整容介助 ・食事介助
・衣服着脱介助 ・清拭 ・体位変換 ・服薬介助 ・入浴介助
・通院介助 ・足浴 ・薬剤塗布 ・その他
生活援助 ・調理 ・洗濯 ・掃除 ・買い物 ・薬受取り ・衣服入替え
・身の回りの雑事 ・その他
介護予防訪問介護 ・身体介助、生活援助等、介護職員がお年寄りと一緒に行います。
(身体・生活の分類はありません)
 
■基本料金表
各単位に10.21を掛けた額が、費用の合計です。
個人負担額は、通常は1割(介護保険負担割合証に記載されています)です。 ただし、介護保険の給付の範囲を超えた部分のサービスについては全額自己負担となります。
訪問介護
身体
介護
20分未満 165単位
20分以上〜30分未満 245単位
30分以上〜1時間未満 388単位
1時間以上 564単位に30分毎に80単位追加
生活
援助
20分以上〜45分未満 183単位
45分以上 225単位
加算 初回加算 200単位
介護予防訪問介護(月額)
介護予防訪問介護費(T) 週1回程度の訪問 1,168単位
介護予防訪問介護費(U) 週2回程度の訪問 2,335単位
介護予防訪問介護費(V) 週3回程度の訪問 3,704単位
加算 初回加算 200単位